
広報担当が勝手に選びました!ベーシックを知るならフォローしておきたいTwitterアカウント24選
株式会社ベーシック広報のおくだ(@OKYO000)と申します。
少し前のnoteではありますが、先日サイボウズの採用担当綱嶋さんの素敵なnoteを発見しました。
会社にいる個人の様子や考え方が一度にわかるという点で、社員のTwitterがまとまっているのはとてもいい記事だと感じました。
ベーシックでも、2019年5月より採用広報プロジェクトを始動し、会社や社員の考え方の発信を積極的に行なっています。
上記公式noteを通じて、おかげさまでベーシックメンバーの文章を多くの人に読んでもらえるようになってきました。
しかし、noteでは登場していない魅力的な社員が、実はまだまだたくさんいます。
そこで、今回はサイボウズさんにならい、ベーシック社員のTwitterアカウントをまとめ、知って欲しいベーシックメンバーを一気に紹介したいと思います!
気になったアカウントがあれば、ぜひフォローしてみてくださいね!
ボードメンバー
代表取締役
流れには逆らわずに乗る方です。
— 秋山勝(あきやままさる) (@basic_CEO) June 28, 2019
ということで、我れらベーシックでもnoteはじめました。
一回目は会社紹介的なもので恐縮ですが、ご覧ください。https://t.co/2nEH15amUK
ベーシックの代表である秋山のアカウントです。
常に物事の本質を考えており、日々理想を私たちに示してくれます。
これまで50以上の事業創造の経験があり、事業や組織に関するツイートが多いです。
一方で無邪気なツイートもたまにしたりと、いつまでも少年のような心を持っているところも魅力の一つです。
執行役員 経営企画部長・経理部長
初めてのnoteを公開しました。
— すみだ@basic執行役員_経営企画 (@takeshisumida_) August 2, 2019
自己紹介と共に、経営企画機能の立ち上げについて書いています。
経営企画クラスタはもちろん、経営企画って何?という皆様の参考に少しでもなれば幸いです。
事業責任者として入社した私が、経営企画を0から立ち上げることになった話https://t.co/0Trmm6B9tm
執行役員でありコーポレートを管掌する角田のアカウントです。
とにかく誰よりも仕事が早く、その幅広い管掌範囲から圧倒的に業務量が多いにも関わらず、SlackのスタンプとTwitterのいいねは基本秒速でつくため、社内では角田さんはBotではあるという噂まで出ています。
経営やコーポレート業務に関するツイートが中心かと思いきや、唐突にマンガについてつぶやくのが特徴です。
執行役員 CHRO・SaaS事業本部長
遅ればせながらnoteを始めました!
— 林 宏昌|Basic CHRO & Redesign Work CEO (@hiromasa_h) July 11, 2019
初回は自己紹介として、人生を通じて何を成したいのかを書きました!
今後、経営、戦略、組織、働き方、家族など思ったことを書いていこうと思います!https://t.co/7OWV7IvvE1
執行役員であり人事とSaaS事業を統括している林のアカウントです。
元リクルート働き方変革推進室長や自身での創業経験を踏まえて、働き方、組織、人事制度に関するツイートを多くします。
Twitterを本格的に開始してからわずか3ヶ月で、1.3万いいねを獲得するツイートを叩き出し、社内を一時騒然とさせた逸話を持ちます。
執行役員 CSO
これからSaaSを始める人、メンバーにもっとSaaSを構造から理解して欲しい人。などなど良い記事まとめて整理するってのをやり始めようと思いこのnoteを書きました。
— Akira Sasaki / SaaS deflag (@akira_deflag) July 9, 2020
どんどん記事をアップデートしていく予定です。この記事も良かったー!なんてあれば教えてください^^https://t.co/qkem8uXNK1
執行役員であり全社の戦略を担うCSOの佐々木のアカウントです。
リクルートで国内外事業開発責任者を経験したのちに、自身が創業から関わった職場のコミュニケーションSaaS「Oneteam」を一部上場企業へ事業譲渡した経験や、その後、自身が立ち上げたSaaS専門事業コンサルティング会社である株式会社deflagにおけるSaaS事業を支援した経験を元に、SaaS関連のつぶやきをします。ferret One、formrunの事業成長を支える柱です。
執行役員 CTO
このTシャツを着て保育園に娘を送りに行き、園児たちに「じゃばすくりぷと」という存在を刷り込ませ、将来プログラミングするときに無意識に JavaScript のコードを書いているという状態を狙っている。こうやって日々、JavaScript への貢献をしている。えらい。 pic.twitter.com/c7PXBl1rlR
— Enjoy Hacking! (@zaru) September 19, 2019
執行役員であり開発を統括しているCTOの桜庭のアカウントです。
ベーシックにおける数々の新規事業開発の中心人物であり、全社の共通開発基盤構築やスクラム開発の導入など、開発文化の醸成を推進してきた立役者でもあります。
プログラミング関連のツイートを凄い勢いでつぶやきますが、ちょこちょこ酔っ払いおじさんや子煩悩パパのようなつぶやきを挟んでくるのが特徴です。
カスタマーサクセス
【初note公開しました✨】
— Jaesoon Aki(秋 在淳)@ferret One_CS (@jaesoon_aki) June 30, 2020
顧客解像度を上げるために取り組んできた内容から、その活用方法についてnoteにまとめました。
是非参考にしていただけると嬉しいです🙂
CSハイタッチ組織の立ち上げから、VoC(顧客の声)を活かしたサクセス戦略まで| @jaesoon_aki #note https://t.co/NngCXDsSxi
『ferret One』カスタマーサクセス部長の秋のアカウントです。
トップセールスとして不動のトップの立ち位置を確立後、自身のセールス時代からの課題意識の解決のためにカスタマーサクセス部に異動し、チームの立ち上げを担い、現在はカスタマーサクセス全体を統括しています。
「どのチームにおいても秋さんがいるチームであれば結果が出る」と言われるほど、社内外問わず多くの人から信頼されており、まさにビジネスマンの鑑です。
というわけで8月からCSになります!
— まよもり@CS (@mayomori5) August 1, 2020
ずっと営業しかやってこなかったから不安もありますががんばりますー!楽しみ! https://t.co/0pzzpePJgb
『ferret One』カスタマーサクセスの宗盛のアカウントです。
インターンとして『ferret』のライターを経験後、半年間のインサイドセールス、2年間のフィールドセールスでの勤務期間を経て、2020年8月よりカスタマーサクセスにキャリアチェンジしました。
「これまでの経験を活かし、セールスもできるCSとしてバリューチェーンを越えた顧客のサクセス実現を目指している」という、見た目からは一見想定できないほどの底知れないパワーの持ち主です。
はじめて自分の業務に関するnoteを書きました...!
— かりん🍋あったかいCS (@KARINattakarin) June 29, 2020
formrunで実際に行っているお問い合わせ対応・管理の仕方にも触れていますのでもし良ければ...!
属人化していたお問い合わせ対応を標準化し、課題解決スピードが2倍になった話|かりん🍋 @KARINattakarin #note https://t.co/FzKAS7KI7D
『formrun』カスタマーサクセスの長田(おさだ)のアカウントです。
formrunの驚異的な成長を支えているのは、長田の日々の献身的なサポートであると言っても過言ではありません。
一見癒し系ですが、他の企業を巻き込み、新卒からSaaSに関わっている人たちをコミュニティ化するなど、実は隠れた行動力を持った人物でもあります。
セールス
SaaSのセールスは、LTVが高い受注をしなければいけない。そういうスキルを磨かないとセールスとして価値はない、という話。仕事納めの間にでも是非!!https://t.co/vLW0J2vxaB
— 持田雄一 新人戦力化×SaaS×Sales (@mochidayuichi) December 27, 2019
『ferret One』のセールスで、現在社外とのアライアンス推進を担当している持田のアカウントです。
ベーシック初のSaaSのセールス組織を立ち上げ、インサイドセールスからフィールドセールスまで全てをこなす、ベーシックにおけるSaaSセールスの歴史の全てを知る人物です。
SaaSセールスの知見に関するツイートを日々発信しています。
久しぶりにnoteを書いてみました。新卒2年目、ferret Oneの受注単価が上がった頃、どのように売り方を作ったのかをまとめてみました。
— 神田智貴 @ ferret One (@tomoki_kanda) September 11, 2020
これまでの営業手法が通用しなくなった時に行った当たり前のこと|神田智貴 @tomoki_kanda #note https://t.co/b0ce277nMo
『ferret One』フィールドセールスの神田のアカウントです。
セールスチームのリーダーとしてマネジメントや営業活動を推進しています。
「セールスを科学すること」を意識しているそうで、SaaSセールス系の投稿が多めです。
【初note⭐︎】
— 元木雄介|インサイドセールス×BtoBマーケ (@yusukemotoki15) June 30, 2020
弊社で取り組んでいる「失注商談のナーチャリング」についてまとめました!
想定以上の効果があったため今回詳細含め公開します。
特に下記の課題を持った皆様のご参考になれば幸いです。
・リード不足に悩みがある
・過去商談をなんとなく掘り起こしているhttps://t.co/ttyuR4AmSZ
『ferret One』インサイドセールスの元木のアカウントです。
元々は、足で稼ぐのが全ての「ザ・営業会社」の出身ながら、ベーシックのインサイドチームの立ち上げに携わり、現在はインサイドセールスチームのリーダーとして、ferret Oneのリードナーチャリングの設計と、インサイドセールスチームのマネジメントを包括的にこなしています。
インサイドセールスを中心に、BtoBマーケティングの役立つTipsのツイートが多めです。
33の取り組みで、アポ目標260%達成できた時のことをまとめました!
— ひぐ@コーチング×マーケティング (@higu_basic) July 31, 2020
(新卒)ISの方に届いてほしいし、色々話してみたい!
33の取り組みにより、新卒インサイドセールスでもアポ目標260%達成できた話|ヒグ / コーチング×マーケの人 @higu_basic #note #私の仕事 https://t.co/ltlPWCGhUO
『ferret One』インサイドセールスの樋口のアカウントです。
一年半の休学期間を経て、ベーシックに入社。インサイドセールスとして働く傍ら複業でコーチングもするなど、“聴く“を磨いているセールスです。
新卒入社の2ヶ月後には「アポが取れなければアホなことをする」という企画を打ち出すなど、いかなるときもユーモアを忘れない彼の姿には多くの社員が元気をもらっています。
マーケティング
2本目のnoteを書きました。
— 川鍋 裕輔@ferret One (@y_kawanabe) October 4, 2019
今回はセールス人口がどんどん減っているという事実をきっかけに、これまでの日本の営業環境の変遷を振り返りつつBtoBサイトの在り方について考察してみました。
(ferret Oneの宣伝も含んでいます)https://t.co/4y0sPOhLQv
『ferret One』のマーケティングを統括している川鍋のアカウントです。
BtoBマーケティングに関するツイートが多いですが、ベーシックにおいては、これまで事業責任者や子会社役員なども歴任しており、マーケティングに限らず、プロダクト、セールス、カスタマーサクセスなど、事業に関する知識の幅広さはベーシックでも随一です。
事業とは全く関係ありませんが、山田孝之に似ているという噂があります。
この記事がちょっぴりバズったおかげで最近、セミナー参加者に「鬼速の人ですか?」とよく聞かれる。#鬼速PDCAhttps://t.co/MAQqWilRPX
— Kawamura Kazuki|カワムラ カズキ (@Kawamura_KZK) July 1, 2019
『ferret One』マーケティング担当の河村のアカウントです。
過去には5000名規模のイベントを主催し、これまでのセミナー登壇は200回以上を超える、イベントマーケティングのプロです。
Twitterを活用して、「世の中のBtoBマーケティングに課題を持つ人たちを助ける」という使命を自らに課し、フォロワーをすごい勢いで伸ばしていっている人物です。
私が取り組んできた【展示会施策の1年間の変化】が、
— 野口こけし@ferret Oneマーケ (@amakokeshi) January 27, 2020
まるっと記事になりました!https://t.co/10RtIyqSEc
キャッチや商談のコツはよく聞きますが、
意外と語られぬ「デザイン・訴求」をメインにさらけ出してます
・展示ブース
・パンフレット
・チラシ
・ノベルティ
・手持ちポスター
・セミナー
『ferret One』マーケティング担当の野口のアカウントです。
電車も通っていない田舎で育ったということを一切感じさせずに、現在は最先端のSaaSツールのマーケティング業務を広範囲にこなしています。
立ち上げ期のインサイドセールス/フィールドセールスも経験しており、「あの頃の気持ちを忘れない」をテーマに、常にセールスともコミュニケーションを取り続けています。
展示会/セミナー運営、メルマガ運営などのマーケノウハウや、社内のメンバーに関することを中心にツイートしています。
プロダクト
\書いたよ/
— Kai Masayuki|カイ マサユキ (@Kai_MSYK) November 21, 2018
formrun1万ユーザー突破キャンペーンの裏側を公開しましたので、是非ともご覧くださいませ😊
【三方良しのマインド】formrunの1万ユーザー突破プレゼントキャンペーンで意識した「共創型」のコンテンツ設計を振り返る|Masayuki Kai @フォームラン @Kai_MSYK|https://t.co/L6OVsLBjCL
『formrun』プロダクトオーナーの甲斐のアカウントです。
formrunを圧倒的なスピードで成長させており、ベーシックの中でも、SaaSの事業に関する知識が特に豊富な人物です。
元々SNSマーケティングのプロという肩書きを持ち、ベーシックにおけるNo.1インフルエンサーでもあります。
Twitter界において幅広い人脈を持ち、「あ、その人知り合いですね」が口癖です。
こうしたカワムラさんの社内共有でCSがすぐにお客さんとのやりとりで実践してた。いいサイクルだなあー https://t.co/FTk5PLko3L
— rie @ferret One (@rie1013_desu) September 5, 2019
『ferret One』のプロダクト企画・改善を担当する新井のアカウントです。
カスタマーサクセスからプロダクトの企画改善へ転身したプロダクトチームのメンバーです。顧客が抱える小さな課題も見逃さないことをモットーにプロダクトの改善と企画をしています。
SaaS、CS、プロダクト関連、また朝活に取り入れてるアニメなど幅広くつぶやいています。
事業企画
『ferret One』事業企画の塚本のアカウントです。
カスタマーサクセスチームにて、顧客対応のプロとして長年にわたりferret OneのCSを支えたのち、SaaS事業部の事業企画に異動しました。ferret Oneとformrunの攻守の両面を支えています。
ferret Oneのブログ「One Tip」に記事が載りました!
— Tsukamoto Yusuke|SaaS関わっている (@kakusatellite) April 18, 2019
ずいぶん貫禄ある写真・OGPに。。
ferret Oneでのカスタマーサクセスの内容が書かれております。ぜひ読んでほしいです!!https://t.co/D0ePLfl6Dc
デザイナー
「頼れる右腕」としてのデザイナーであるために
— 小林ひかる@ferret One (@hikaru_basic) June 27, 2020
心掛けていること5か条
1.「作業」ではなく「仕事」をする
2.セルフチェックの徹底
3.複数視点を持つ
4.「最大の効率化」とは何か、を考える
5.自分の思考を鍛えるhttps://t.co/k7vs9MYWK0
『ferret One』デザイナーの小林のアカウントです。
「頼れるビジネスパートナーとしてのデザイナー」として、デザイナーの枠に囚われず業務に取り組む姿は多くの社員にとってのロールモデルです。BtoB分野で実践したWebマーケティングや制作についてだけでなく、セールスとの連携や事業目標を意識して行っていることについても発信しています。
久々にnote書きました☺️🔆
— Brian🔆👕ものづくりする人 (@skinnybrian_tw) October 13, 2020
転職してほぼ初日から在宅勤務という環境下でのコミュニケーションの不安。この不安を少しでも和らげるための僕なりの工夫について書きました。
在宅勤務でのコミュニケーションに悩む方々へ。少しでも前に進める助けになれればと思っています☺️https://t.co/UkvCh2qFkz
『formrun』デザイナーのブライアンのアカウントです。
デザイナーという仕事にとらわれずに活動しており、プライベートにおける動画制作、プログラミング、友人とのサービス作りなど守備領域が多岐に渡るため、肩書は「ものづくりする人」にしているとのことです。
デザイン系のツイートに加え、YouTuberデビューまでした自身の趣味の「洗濯」の様子など、生活感のあるツイートをしています。
経営企画
とうとうベーシックの壁紙で写真撮ってもらいました!
— EIJI SHIMIZU🦔|公認会計士 (@esmz_basic_jcpa) July 16, 2020
Twitterの画像も変更しましたので、改めて宜しくお願いします!!!
(入社後2週間、やっと入社した気分笑😭)
ちょるる @chorururyo 先輩、どうもありがとうございました〜👍
経営企画部の清水のアカウントです。
監査法人で10年間勤務した後、会計知識や経験を活かして企業の内側からその成長を支援したいという思いからベーシックにジョインされ、経営企画を担当しています。
他のメンバーと違った会計知識や経験などの視点を活かした有益なツイート5割、何気ない日常に関する特に誰も得しないツイート5割を目指してツイートをしています。
人生初めてのnoteを書きました!最近界隈で盛り上がっている #経企コミュ の立ち上げから今までを振り返って学んだことです。
— ひとみん@basic経営企画_簿記2級勉強中 (@hitomifukuda_) May 23, 2019
▼経営企画初心者が、勢いだけで経企のコミュニティを立ち上げたら、結構上手く行ってる話|ひとみん@新米経営企画 @hitomifukuda_|note(ノート) https://t.co/ko6MKhSTkO
経営企画部の福田のアカウントです。
社内に存在するあらゆるボール(問題)を拾いにいく為、社内では尊敬の念を込めて「球拾いの福田」とも呼ばれています。
経営企画を担当してまだ1年にも満たない時期から、社外の活動として「経営企画コミュニティ」を立ち上げ、現在では300人を超す経営企画メンバーを集めているという、類稀なる行動力を持った人物でもあります。
広報
なぜ社内報コミュニティを立ち上げたのかを書きました!社内報を読む人が少しでも増えると良いなーと思ってます。
— 鈴木 諒(ちょるる)社内報コミュニティ運営 (@chorururyo) June 25, 2020
社内報ムーブメントを起こすコミュニティ「#社内報コミュ」立ち上げの背景と想い|鈴木諒(ちょるる) @chorururyo #note https://t.co/FDoylF2dFl
広報のちょるるのアカウントです。
入社からの4年間、ベーシック唯一の新卒採用担当として多くの優秀な新入社員の入社を実現したのち広報に異動し、現在はコーポレート広報を担っています。広報配属後間も無く「社内報コミュ二ティ」を立ち上げ、社内報ムーブメントの実現を目指しています。
はじめてnoteを書きました!弊社の社内報b-ridgeが9割の社員に読まれるようになるまでの変遷をまとめました🤗
— おくだ@ベンチャー新人広報 (@OKYO000) July 25, 2019
9割の社員に読まれる社内報の育て方|おくだ@ベンチャー新人広報 @OKYO000|note(ノート) https://t.co/7f9zi2j6f5
大変恐縮ではありますが、最後は広報担当である私奧田のアカウントです。
ベーシックの広報に関する業務を担う身として、得た知見や学びをツイートするようにしています。
ピアノの演奏者という顔も持ち、広報業界のクラシック音楽を愛するコミュニティにも所属しています。
まとめ
個性豊かなベーシックメンバーのアカウントをまとめました。
気になるアカウントがあればぜひフォローしてみてくださいね!
ベーシックでは、そんなベーシックメンバーと一緒に働いてくれる仲間も随時募集しています。
「あの人と一緒に働いてみたい!」と思った方は、よろしければ採用ページもぜひのぞいてみてください。