
株式会社ベーシックの公式noteマガジンがスタートしました!
突然ですが、皆さんは「ベーシック」という会社をご存じでしょうか?
Webマーケティングメディア「ferret(フェレット)」、オールインワンマーケティングツール「ferret One(フェレットワン)」、フォーム作成管理サービス「formrun(フォームラン)」、フランチャイズ事業者の総合情報サイト「フランチャイズ比較ネット」などを運営している企業です。
これまで個別のサービスの知名度は一定あったものの、会社としての「ベーシック」を知っていただく機会は、そこまで多くは無かったのではないかと思っています。
そこで、会社としてのベーシックを知っていただき、ファンになっていただくことで、あわよくば一緒に働く仲間に出会いたい!ということで、このたび「ベーシックのnote」をリリースする運びとなりました。
「ベーシックのnote」は、編集部ではなく、ベーシックにいる各社員がそれぞれ執筆しているnoteを集約した、いわゆるマガジンの形式をとっています。
最近、「Twitterでよくベーシックの人たちを見るなぁ」と直接お声がけいただくケースも多いなか、社員がこれまでに個々に発信していたコンテンツを「ベーシックのnote」として集約し、ベーシックで働く私たちが「大事にしていること」をより多くの方に届けていければと思っています。
なお、そのTwitterに関しては、お勧めのベーシック社員のアカウントを、広報担当の奧田がまとめていますので、そちらのnoteもぜひご覧ください!
ベーシックが大事にしていること
ちなみに、ベーシックでは、ベーシックパワー(basic power)という社内行動規範をもとに、社員が日々仕事に取り組んでいます。
「ベーシックのnote」では、社員が上記の行動規範に基づき、「何を考え、どんなことに取り組んでいるのか」にフォーカスした内容を、主にお届けしていく予定です。
世の中からのリアクション
現時点で、「ベーシックのnote」には約30本のnoteが掲載されています。
おかげさまで、noteを始めた当初は想定もしていなかったような、嬉しい反響を数多くいただいています。
私たちが「大事にしているもの」に共感してくださる方がたくさんいらっしゃることに、チーム一同喜びをかみしめています。
以下にいくつか反応をご紹介したいと思います。
noteの内容にコメントをいただいたツイート
ベイジ 扮谷さん
すごく共感。うちなんかは顧客獲得も組織作りもほとんどが言語化で成り立ってる感じ。https://t.co/kgenWNyOQX
— sogitani / baigie inc. (@sogitani_baigie) September 1, 2019
ホットリンク 飯髙さん
ここは本当に秋山さんに学んだやーつ
— いいたかゆうた | yuta iitaka (@yutaiitaka) September 1, 2019
面倒くさがらずに「言語化」することが、成果を出すための最短経路だという話|秋山勝 @basic_CEO|note(ノート) https://t.co/ZxJ2Rm8chw
えとみほさん
読んでいて「あぁ、ベーシックっていい会社なんだな」と思ったので、採用広報に「社員note」は最高だと改めて思った。
— えとみほ☝️🧐✨ (@etomiho) September 14, 2019
「デザインをする人」ではなく「頼れる右腕」になるには|hikaru-sun|note(ノート) https://t.co/35MHOpZ29F
ライスカレー製作所 川上さん
このnoteは、成長したい人と、成長させたい人の、その両方にとって非常に価値のある素敵なnoteだなぁ。カイさんが歩んできた経験が詰め込まれてる。
— ライスカレー製作所🍛川上 (@okyaaaann) September 8, 2019
「仕事が出来るようになりたい」と意気込む学生が爆速成長するために必要な3要素|Kai Masayuki|カイ マサユキ @Kai_MSYK| https://t.co/ir2VqwyPoJ
ソウルドアウト 長谷川さん
社内報だとこういうとこ手を抜きがち。凄い!
— ソウルドアウト長谷川 (@so_hasegawa) July 25, 2019
—
・アクセスデータを分析し、投稿時間を最適化
・記事タイトルへの徹底的なこだわり
・目を引くOGP画像の選定
という当たり前のことを徹底しました。 / 9割の社員に読まれる社内報の育て方 (note(ノート)) #NewsPicks https://t.co/hdf2336mmT
キーワードマーケティング 滝井さん
不安と退屈の軸は大事。
— 滝井秀典 キーワードマーケティング CEO (@hidenoritakii) August 22, 2019
マネージャー必見。
実は論理思考ができすぎると部下への目標設定は下手になる。
人間なんだからある程度ノリや遊び感覚も必須なんだよね。
チームに仕事をサボる奴がいる!」と嘆くマネージャーが確認すべき「目標設定」で押さえるべきポイントhttps://t.co/tY16PgZuxl
才流 栗原さん
この10年で驚くほど顧客側の情報行動・購買行動が変わった。
— 栗原 康太 | BtoBマーケティング支援 (@kotakurihara) October 5, 2019
この流れは不可逆で、今後もますます顧客主導で情報収集、購買の意思決定がされるようになる。
1980年代からの営業の歴史を振り返ったら「BtoBサイト」にたどり着いた話|Yusuke Kawanabe https://t.co/M56rXJwS85
yappli 島袋さん
いろいろ面白い。
— 島袋孝一👨💻 💻📱しまこ #アプリつくるならyappli #ヤプリ (@simakoo1) October 4, 2019
2019年問題とは「2019年にもなってエンジニアじゃないとサイトの更新ができない問題のこと(造語)」
これ、サイト→アプリな時代になるかな。 #NewsPicks https://t.co/eN44RWZMxo
アライドアーキテクツ 藤田さん
ベーシック角田さんの経営企画のお話のnote拝見しました。日々「強いコーポレート機能があると事業サイドの速度が出る」と思っている自分には深く頷くことしかありませんでした。
— 藤田佳佑 / 執行役員 at アライドアーキテクツ (@sato310sss) August 25, 2019
@takeshisumida_|https://t.co/1KixPSTYMw
キャディ 加藤さん
すごくわかりやすい。加えて、個人的には下記も重要かなと。
— 加藤 勇志郎 (キャディ代表) (@yushirodesu1) August 4, 2019
・移動手段を徒歩から飛行機に変える(非連続的成長手段の設計)
・ジャングルに詳しく道具も持つ仲間を口説く(M&A等)
ー
事業責任者として入社した私が、経営企画を0から立ち上げることになった話@takeshisumida_|https://t.co/9zzC6AaNeg
とくさん
これは良記事ですね
— とくさん (@nori76) August 3, 2019
事業責任者として入社した私が、経営企画を0から立ち上げることになった話|すみだ@ベーシック @takeshisumida_|note(ノート) https://t.co/jcX89aYPFW
これからも「大事にしていること」を届け続けます
「ベーシックのnote」は、これからも週に1~2本のペースで更新予定です。
記事の内容に関して、気になった方、共感を覚えた方は、ぜひ気軽に「スキ」や「コメント」をお寄せください。
はじめましての方も、すでにお付き合いのある方も、今後ともよろしくお願いいたします!
そしてもしご興味があれば、一緒に働く仲間になりましょう!
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!